平成21年4月30日木曜日

Kasardevi

Rainbow Gathering の後、Kasardevi(カサールデヴィ)に行きました。 厳しいキャンプの後は、屋根がある!寝床が平ら!トイレがある!食べ物がある!とありがたみでみんな相当ハイになりました。
Kasardeviは、山のてっぺんの一本道に沿ってひろがる小さな村です。
Kasardevi Templeには女神Durgaがまつられ、村の名前も、通りの名前もすべて女神の名がついた村です。
本当にシャンティなところで、女神にまもられているってこういう感覚?と思うほど、癒されました。 静かで無駄なものは一切なく、美しい景色と澄んだ空気とおいしいたべものがあります。無理に座ろうとしなくても、自然と瞑想がはじまるような場所です。ヨガや瞑想、読書などに最適なところです。

山の頂上にあるので、360度すばらしい景色です。
ぼーっとした薄い紺色の山並みに沈む夕日がとても幻想的でした。紺、ピンク、オレンジの壮大なグラデーションだけが目の前に広がります。夕日が消える最後の瞬間まで毎日ただただ眺めていました。

夜は満天の星空が広がります。山のてっぺんに一本生えた木のシルエットとこぼれるような星空を見ていて、まるで絵本のような風景だと思いました。

ある夜は嵐でした。音のない雷がしばらく続き、徐々に音が近づいてきました。静かに夜空を引き裂く稲妻は、恐ろしいほど美しく、圧巻でした。

部屋からは、あのヒマラヤが見えました。
青空に白く浮き出ていて、とにかく高いです。
『ヒマラヤ見るたびに幻覚かと思う。』
と言う友人の言葉に納得。 確かにこの世のものに見えません。

あの頂上に登った人がいるなんて、ほんとすごい、、、と思いました。

Kasardevi Templeは山の上にあり、さらに上っていくとShiva Templeがあります。そのShiva Templeの中に小さなBhairav Templeがありました。BhairavはShivaの別名で、今私は歌でその旋律を習っています。あまりお目にかかることのできないBhairav Templeを見つけ、喜びと感謝でいっぱいになりました。Templeは静かで人もほとんどいません。長い間その中で座って、歌っていました。山の天気は本当に変わりやすいです。突然雨が降り出し嵐がやってきました。嵐でShiva Templeに監禁されるなんて、なんという幸せ。結局3時間くらいいました。大好きな場所でその後も何度も通いました。

ある日部屋の窓にとまっていた蝶々。黄緑とピンクのなんともキュートな子。
朝起きて外に出るととまっていた。ずーっとじっとしていて触ってもほおずりしても大丈夫。夜帰ってきたらいませんでした。

平成21年4月24日金曜日

Rainbow Gathering


Almoraの近くの山の中で開催されたRainbow Gatheringに行ってきました。

Rishkeshでのある出会いをきっかけに、これも何かの導きだろうと予定を変更、突然行くことに。

まずは、KasardeviというAlmoraから3時間ほどの村で3日ほどリラックス。
そして、食料や防寒具など、山に入る準備を整え、いざ出陣です。
"インドのレインボーは、過酷”という噂をちらほら耳にしながら。。。

Kasardeviから5時間ほどで行けるはずの会場まで、1泊2日かけて到着。
やっと着いて住み家を製作。谷なので、平らな地面がほぼありません。
昼間から寒く、夜はすごい寒さとなりました。持ってきた服を全部着て、火の回りに集まります。
一日目の夜は大雨となりました。テント床下浸水。夜中に目を覚まし、対応、避難。
ハードコアなスタートとなりました。

毎日有志が一日2回全員分の食事を作ります。食事のときに参加者全員が大きな焚き火のまわりに集まり、一緒に歌ってからご飯をいただきます。参加者は満月のときが一番多く約200人、ほかのときは120人くらいでした。

川で水を汲み、薪を拾う以外、すべきことは特にありません。お茶、ジャムセッション、バジャン、ヨガ、マッサージ、ダンス、ジャグリング、ものづくり、自然散策などそれぞれが好きなことをしています。
ワークショップなども希望者が開催し自由に参加します。

私は、Women's Circle、Healing Workshop、Voice Workshopに参加しました。

Women's Circleでは、20人くらいの女性が夕方から一緒に火を囲み、話したり、歌ったりしました。

まず簡単な自己紹介と、”この火と家族に何を捧げたいか、そして何を受け取りたいか”をひとりずつ話しました。自然の中で多くの友人と共同生活する中で、自分は何を与えられているだろうと改めて考えるいいきっかけになりました。
また月と生理のサイクルの関係、エコな生理用品のすすめ、使っている人の話などがありました。

全員で最後に歌った歌の歌詞が印象的でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

We all come from the goddess
And to her we shall return
Like a drop of rain
Flowing to the ocean

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

4日目くらいからやっと暖かくなってきました。最初の3日は、寒い山の中で生存に精一杯というような感がありましたが、やっと気分も晴れて行動的に。

ヨガしたり、歌ったり、マヤカレンダーで自分の誕生日を見てもらったり、編み物したり、マッサージしたりされたり、ホーミーの練習をしたり、ジャグリングに少し挑戦したり、山に登って谷間に落ちる夕日を見に行ったり。。。

さすがインドのレインボー、Babaも参加していました。ある夜のBabaによるバジャンが大盛り上がりでした。

少し不思議な話。ある朝、日が差してきたので、着込んでいた上着を脱ぐと、なんと見知らぬネックレスが首についていました。ブルー系の石が編まれていてとても綺麗です。一体いつだれが??

だんだんおもしろくなってきたところで、食料も尽きたので、1週間して帰ることに。

そして帰る日、山火事騒ぎがありました。
相当深刻そうな"Forest Fire!!!!"という叫び声が聞こえ、水とブランケットをもって火を消しに行くようにという指示がありました。この山が全部燃えたら、、、という最悪の状況も頭をよぎりました。
急いで向かうと、もう先に来た人たちによって火は消されていました。ほっと一息。
参加者全員が出てきて、これを機会にまた団結、そしてお茶を飲んでリラックスしました。

平成21年4月4日土曜日

Satsang by Ganga


日が落ちていく夕暮れのガンガビーチで。
座る石を見つけ、まずはプージャ。ガンガに花と火を捧げました。。

Rahulによるトークは、Bhagavad GitaとYoga Sutraを軸に展開され、spiritualityに関するいろいろな側面や概念をなめらかにつなげたわかりやすくためになるものだった。そしてときどき刺激的な内容のたとえ話を織り交ぜながら。

Devotion(献心)の大切さ、またDevotoinとKnowledge(知識)とのバランス、DevitionのないKnowledgeはドライであまり意味がないこと。

Devotionの力にまつわるお話。
Krishnaの生まれた村で。あるギャンブル場で5人の夫を持つ妻が賭けに出された。彼らにはもう賭ける物がなくなったから。そして負けた。勝った相手は、大勢の人がいる前で、その新しく妻となった女性の服を引き剥がそうとした。女性は叫んで助けを求めている。でも誰も救いの手を差し伸べることはできなかった。サリーを引っ張られながら、女性は必死で抵抗を続けている。Krishnaに祈りながら。。。
そこで奇跡が起きた。女性のサリーは引っ張っても引っ張っても終わらない。男はとうとう疲れ果てて倒れてしまった。Krishnaが彼女の必死の叫びを聞き入れ、救った。

全身全霊で祈ったものが救われる。身分も性別も何も神は救うか救わないかの判断の基準にしない。
Devotionが何よりも大切。

3つのGunaに関する話。
例えば、路上で罵声を吐いて暴れるなど、常軌を逸した行動をとっている人がいたとする。それでも彼の魂は神、全体意識、Oneと繋がっている。ただRajo Gunaが過剰になり、Discrimination(識別、判断能力)が損なわれただけ。

自分のマインドの忙しさについても、なぜだろうとよくおもうけど、Gunaの仕業だったのだと


Satsangのあとは川沿いのShiva Lingamの前でマントラを唱えました。

そして、Sarsangにいくまでの道での出来事。ある小さいおじいちゃんサドゥが、ぽつねんと立っています。そしてすれちがう瞬間に一言、かわいい声で、『God is Good』。『God is Good, イエース!』と返しました。

Gandharva Yoga


The Office というアップルサモサが有名なカフェがあります。
そこで、『Gandharva Yoga』という名の張り紙を見つけました。
Yoga Therapy related to Nada Yogaという説明に惹かれ、行ってみました。

先生はインド人のダンサーの女性。この日生徒は私一人。
まずは先生のパルヴァティのダンスが始まりました。ダンスは15分くらい続き、古典的なものから徐々にボリウッド的な現代風アレンジに。。。
”Parvati is the sexiest woman!"という先生の言葉が印象的でした。
簡単なダンスのステップなどを一緒にやったあとは、座ってムードラをしながら瞑想。
そしていくつかのタントリックプラクティス。
先生はジャッキーチェンをこよなく愛していて、彼とブルースリーを例にとったスピリチュアルトークもありました。
何が起こるか全く予測不可能で、摩訶不思議なおもしろい体験でした。

平成21年4月3日金曜日

ヨガとお寺参り


Rishkesh ヨガ3日目

Mantra Yoga

Puja Mantraの中に、”神に捧げる儀式をした後も、私は自分の無知から、あなたが見えない。見たことが無く、どのような存在なのかわからないけれども、あなたがどのようなものであろうとも、あなたに深くおじぎします。”という意味の部分があります。
真の自己はまだ見ぬ存在で、自分が一体どんなものになり得るか、自己の本質を知らない。それでもなお自分の内に存在する神に深く頭を下げます。
そ して、”私は正しいマントラも知らない。崇拝の方法も知らない。神に完全に身を捧げるほどの信仰心も無い。それでも限られた理解をもってこの儀式を捧げま す。この儀式をあなたにとって完全なものにしてください。”と続きます。Intention(意図、目的、精神的態度)の大切さ。
最後は、”この体、発言、思考、感覚器官、知性でする全ての行いを神に捧げます。”としめくくります。いつも神への捧げものとして行動したいものだとおもいました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Kunjapuri Temple

Rishkeshからすぐの山の頂上(標高1600メートル)にあるお寺、Kunjapuri Templeに行ってきました。車だと1時間、徒歩だと4時間くらいで行けます。

階段状の街。

Om Namah Shivayaとたくさん書かれた、山の上のレストラン。

Kunjapuri Temple。女神Durgaを本殿に奉ったお寺で、ShivaとParvatiもいました。

光が差し込むRishkeshの街。頂上から。

山並みに移る雲の陰。

山のてっぺんの白く小さいのがお寺です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Yoga Therapy & Traditional Hatha Yoga

3日間のワークショップ最終日。この日はお年寄りの参加者もいて、内容は、リラクゼーションポーズ、ムードラ、呼吸法、質疑応答を中心としたものになりました。

あらゆる背骨の問題、消化の問題に効果的なMakurasana(クロコダイルポーズ)とそのヴァリエーションなど。このポーズでは背骨がもっとも自然なS型になります。伝統的な方法では、両肘を前で重ねてとがった形を作ります。さらにクロコダイルらしく見えました。

消化機能の状態をチェックする方法。おへそに指先で触れて脈拍が感じられれば消化機能は健全。脈拍がおへそよりも上のほうだと便秘の可能性。下だと下痢。左右にずれていても消化不良を表します。

ハートのためのムードラ、Hrdaya Mudra、呼吸のためのPrana Mudraや、おなかの前におくと熱を生み出し、寒いところでも大丈夫という、Lingam Mudraなどをしました。

痰には、MakrasanaでUjjayi、咳にはBhastrikaの呼吸法が効果的とのことです。

平成21年4月1日水曜日

ヨガ2日目

リシケシでのヨガ2日目。

マントラヨガ@Parmath Niketan

この日は、Puja Mantraを唱えました。Pujaは神にささげる祈りの儀式です。
この体は神としての魂の宿るお寺。無知を洗い流し、きれいに保つことが大切、というメッセージが心に残りました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

クラスの後、ハリドワールへ。リシケシから1時間弱の聖地です。ガンジス河にささげる儀式が毎日盛大に行われます。この日は、珍しく雨の降るとても寒い日でした。道は雨でどろどろです。それでも裸足で歩いている人を多く目にしました。ただ靴を持っていないという人もいたはずですが、多くは、町全体を聖域ととらえ、靴を脱いで敬意を表す信奉者たちです。
来年1月には、ここでクンバメーラという12年に1度のサドゥ(放浪修行僧)の大集会が行われます。毎年大変なことになるそうです。非常に面白そう。ぜひ行ってみたいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


Yoga Therapy and Traditional Hatha Yoga@Yoga, Music & Culture Center

前日と同じウォームアップと太陽礼拝の後、Sarvangasana, Bhujangasana, Shalabasana, Dhanurasana, Padmasanaなどの基本的で重要なポーズとそのバリエーションをゆっくり練習していきました。今までになく効いた!という感覚を数回体験することができました。

Sarvangasanaをする前に仰向けのまま、両足を持ち上げる動作をしました。おなかを感じながら全てのナディの発信地を最初に刺激します。まずは30度。下腹部に働きかけます。そして45度。上腹部へ。そして90度。胸へ。120度。足を床と水平にした状態で首をゆっくり慣れさせます。そして肩立ちへ。体の下のほうからゆっくり持ち上げてきたエネルギーを全身へと広げます。Sarva=All, anga=limbを意味し、文字通り、“全身ポーズ”だと実感。また、Halasanaで床につま先をしっかりつけて足首をまげると、足の裏が良く伸び、坐骨神経痛に効果的だそうです。

Bhujangasanaもまずはおなかをつけた状態でキープしておへそのチャクラを刺激、そのあとゆっくり最終形へ。

Dhanurasanaは、伝統的な方法では、足首や足の甲ではなく、足の親指をもつそうです。この方法も気持ちよかったです。

呼吸法は、Kapalabhatiとbhramariをしました。
上を向いてするKapalabhatiを始めて体験。第3の目に加え、喉のチャクラにもはたらきかけるそうです。また、bhramariは音の振動が脳の神経に働きかけ、脳の病気に効果的とのリサーチ結果が出ているそうです。