
10月16日から24日まで、インドヴァラナシからインド古典声楽ドゥルパドのグルジが初来日し、全国ツアーに同行してきました。とっても忙しく充実した、あっという間の9日間でした。
14日夜から大先輩弟子、シュリーさんの親戚のお宅へ。普段使われていない大きなおうちを今回ツアーのために提供してくれることになり、お掃除のお手伝いなどのため、この日から泊まり込む。
15日はシュリーさんとパカワジの金子哲也さんのコンサートで町田へ。シュリーさんのヴォーカルさすがの貫禄、哲也さんのパカワジソロも興奮した。
16日早朝成田空港までみんなでグルジ、パカワジ奏者のトゥーンジをお迎えに行く。久しぶりに会うグルジ、日本にいる!変な感じ!そしてなんだかとってもうれしい。これから始まるツアーにわくわくする。
その日夜、東京世田谷の都民教会でコンサート。
着いた当日だというのに、繊細かつパワフルな素晴らしい演奏だった。ガマックという声の揺らしが特に超絶でした。最後の10拍子の曲では、全員手を叩いて会場もとても盛り上がった。
16 Oct. @ Tomin Church, TokyoRaga Multani: Choutaal(12 beats), Raga Bihagra: Dhamar(14 beats), Raga Sohini: Sultaal(10 beats), Raga Jog: Teevrataal(7 beats)次の日17日は、熊谷聖天山歓喜院でコンサート。インドのガネーシャという象の神の日本版がまつられているところということで、この日はガネーシャのシュローカーに始まり、ガネーシャの曲と、ガネーシャに捧げる音楽でした。
17 Oct.@Ganesh Mandir: Shouden-zan, Kangi-in, SaitamaRaga Jayat Shree: Choutaal, Raga Chandrakauns: Sultaal

熊谷に一泊し、18日はオフ。グルジの突然の希望で、姉妹弟子なおちゃんも一緒に、私の実家、鎌倉へ。うちで母の作ったランチ。

そのあと海へ。足を水に浸し、海岸線を歩いた。

そして鎌倉大仏と長谷寺へ。

長谷寺の弁天屈は特に気に入っていた。天井の低い洞窟の中にちっちゃな弁天様=サラスワティ(音楽の女神)がたっくさんいる。願い事を書いて、一体ずつ捧げた。

夜みんなでグルジのグルジとグルジの83年の古い音源を聞く。イギリスのオペラハウスのような巨大なところで確か8千人(?)の観衆をまえに歌ったときのもの。圧倒的な演奏で、みんな聞き入って眠れず、2時就寝。。。
19日は次の日の東京音楽大学のビデオ撮影の打ち合わせの後、浅草観光。浅草の仲見世は、ヴァラナシのヴィシュワナート寺院へ続く通りのようだ、とグルジ。派手でにぎわっていて、ほんとそんな感じ。

夜のライトアップされた浅草寺や五重塔はとても綺麗だった。

夕食後ワインを一杯ずついただき、グルジが自分で作曲したRaga Bhinna Sadjaの10拍子の曲を歌いだした。夜遅く突然合同レッスンがはじまった。前から綺麗だなと思っていた曲、習えてとってもうれしい。
20日は池袋にある東京音楽大学で、昼間ドゥルパドに関するビデオ撮影、夕方は公開講座、コンサート。ドゥルパドの歴史や音楽体系など、いろいろと勉強になった。
20 Oct. @Tokyo College of MusicRaga Yaman: Choutaal, Raga Bhopali: Sultaal, Raga Bhimpalasi: Choutaal, Raga Bihag: Dhamar, Raga Gunkali: Teevrataal, Raga Jog: Choutaal & Teevrataal

ビデオ撮影終了後、突然、次は自分が歌う!とトゥーンジ。みんな大爆笑。まわりを楽しませる、お茶目な人です。。
21日は名古屋へ。昼間新幹線で移動し、蓮勝寺というお寺で夜コンサート。
二日前の夜に習ったRaga Bhinna Sadjaの10拍子を聞くことができてうれしかった。
21 Oct. @Rensho-ji, NagoyaRaga Puriya Kalyan: Choutaal, Raga Bhinna Sadja: Sultaal, Raga Malkauns: Sultaal
22日は京都、永運院での最終公演。
今回のツアーではタンプーラ演奏だけでなく、慣れない司会もつとめた。
ヴァラナシで会う音楽仲間達がたくさんお手伝いで来てくれていて会うことが出来てうれしかった。
Raga Hameerの7拍子の曲は、なんとグルジがこの当日作曲したものだそう!グランドフィナーレ!素晴らしい演奏でした。

22 Oct. @Eiun-in, KyotoRaga Kedar: Choutaal, Raga Hameer: Teevrataal, Raga Shree: Dhamar, Raga Brindavan Sarang: Sultaal23日は京都観光。嵐山の料亭で、静けさとやさしい料理に癒される。


金閣寺を見て、夜は滞在先の琵琶湖でゆっくり。

24日関空発。皆さん本当にお疲れさまでした〜!!そしてコンサートに来てくれた皆さん、ありがとうがとうございました!